2016.11.30
らーめん みかん
ステンドグラス美術館を鑑賞後、らーめん みかんに訪れました。
南樽市場の駐車場に車を停めて、南樽市場へ向かう途中にお店があります。
南樽市場は2回訪れた事があり、お隣のお豆腐屋さんを利用した事がありましたが、ラーメン店の記憶は全くありませんでした。
11月のとある平日、お昼時に到着しました。
この日は風が強く、今にも雨が振りそうな中、お店の前には数人並んでいます。
まさか並ぶ事になるとは思いませんでしたが、観光客風の6名グループがお店を出た後は、店内の椅子で待つ事が出来ました。
店内の入口付近には、10名程の待ち席が用意されていました。
外で待つのは寒かったので、店内で待てるだけでも有り難いです。
テーブル席とカウンター席があります。
小上がりは無いですが、お子様用の椅子がありました。
程なく、テーブル席に案内されました。
テーブルには、やかんにお冷が用意されています。
★昔風ラーメン(750円)

スープを一口貰うと、優しい味わいです。
★味噌ラーメン(750円)


擦り下ろした生姜が入っています。
生姜好きの私としては、これだけでも嬉しいです。
大きなチャーシューが一枚と、1cm大にカットされたチャーシューが数個入っています。
具は他に、ネギと玉ねぎです。
麺もスープも好みのタイプで、美味しく頂きました(^^♪
生姜が入っているので、身体も温まりました。
小樽でラーメンが食べたくなった時は、是非また訪れたいです。
南樽市場の駐車場に車を停めて、南樽市場へ向かう途中にお店があります。
南樽市場は2回訪れた事があり、お隣のお豆腐屋さんを利用した事がありましたが、ラーメン店の記憶は全くありませんでした。
11月のとある平日、お昼時に到着しました。
この日は風が強く、今にも雨が振りそうな中、お店の前には数人並んでいます。
まさか並ぶ事になるとは思いませんでしたが、観光客風の6名グループがお店を出た後は、店内の椅子で待つ事が出来ました。
店内の入口付近には、10名程の待ち席が用意されていました。
外で待つのは寒かったので、店内で待てるだけでも有り難いです。
テーブル席とカウンター席があります。
小上がりは無いですが、お子様用の椅子がありました。
程なく、テーブル席に案内されました。
テーブルには、やかんにお冷が用意されています。
★昔風ラーメン(750円)

スープを一口貰うと、優しい味わいです。
★味噌ラーメン(750円)


擦り下ろした生姜が入っています。
生姜好きの私としては、これだけでも嬉しいです。
大きなチャーシューが一枚と、1cm大にカットされたチャーシューが数個入っています。
具は他に、ネギと玉ねぎです。
麺もスープも好みのタイプで、美味しく頂きました(^^♪
生姜が入っているので、身体も温まりました。
小樽でラーメンが食べたくなった時は、是非また訪れたいです。
スポンサーサイト
2016.11.28
ステンドグラス美術館
小樽のステンドグラス美術館に訪れました。

2016年の夏頃?にオープンしたようで、じゃらんで紹介されていました。
旧高橋倉庫が使用されているようです。
19世紀末から20世紀初めにイギリスで製作され、実際に教会で使用されていたステンドグラスなのだとか。
テレビで紹介されていた時は、東洋一の展示数なのでは・・・との事でした。
漠然とした印象で訪問した私ですが、入館すると圧倒されました。
これが本物のステンドグラスなのだと・・・

ステンドグラスには、人物や動植物、剣や食物などが描かれ、教えや意味がある作品でした。
人々は、このステンドグラスの前で、何を思ったのだろう・・・と思い、一つ一つの作品をじっくり鑑賞しました。
フラッシュ撮影や音が鳴るカメラでの撮影は、禁止されています。
他の方に配慮して頂ければ・・・という事で、許可を得て撮影させて頂きました。
ステンドグラス美術館から続き、アール・ヌーヴォーグラス館も見学できました。
こちらは、旧荒田商会のようです。

19世紀末から20世紀初めの素晴らしい作品が展示されていました。

2016年の夏頃?にオープンしたようで、じゃらんで紹介されていました。
旧高橋倉庫が使用されているようです。
19世紀末から20世紀初めにイギリスで製作され、実際に教会で使用されていたステンドグラスなのだとか。
テレビで紹介されていた時は、東洋一の展示数なのでは・・・との事でした。
漠然とした印象で訪問した私ですが、入館すると圧倒されました。
これが本物のステンドグラスなのだと・・・

ステンドグラスには、人物や動植物、剣や食物などが描かれ、教えや意味がある作品でした。
人々は、このステンドグラスの前で、何を思ったのだろう・・・と思い、一つ一つの作品をじっくり鑑賞しました。
フラッシュ撮影や音が鳴るカメラでの撮影は、禁止されています。
他の方に配慮して頂ければ・・・という事で、許可を得て撮影させて頂きました。
ステンドグラス美術館から続き、アール・ヌーヴォーグラス館も見学できました。
こちらは、旧荒田商会のようです。

19世紀末から20世紀初めの素晴らしい作品が展示されていました。
2016.11.25
杉養蜂園の果汁蜜
杉養蜂園の果汁蜜です。

ゆず蜜、アセロラ&ハニー、巨峰&ハニー、ブルーベリー&ハニー、ハニーレモン、マンゴー&ハニー、ラズベリー&ハニー、メープル&ハニーの8種類があります。
熊本の養蜂園ですが、全国各地にお店があります。
以前、観光で阿蘇に訪れた時に、試飲で頂いたゆず蜜が好みで、お土産に購入していました。
通販だと送料がネックで、しばらく購入していなかったのですが、小樽にもお店があると知り、訪れました。
観光地にあります。
はちみつ入りのソフトクリームも販売されていて、店員さんはソフトクリーム販売で忙しそうでした。
ソフトクリーム販売が落ち着いた頃、柚子蜜の試飲をくれました。
通常価格と会員価格が表示されています。
会員価格の方がお得なので、会員カードを作りました。
果汁蜜のサイズは、1000g、500g、300gの3種類です。
大きい程お得になっているようです。
500gを購入する事が多いですが、お試ししたい時は300gを購入しています。

ヨーグルトにかけて頂く事が殆どですが、ブルーベリー&ハニーを水で割って、頂きました。

美味しく頂きました♪
定期的に購入したい商品です。

ゆず蜜、アセロラ&ハニー、巨峰&ハニー、ブルーベリー&ハニー、ハニーレモン、マンゴー&ハニー、ラズベリー&ハニー、メープル&ハニーの8種類があります。
熊本の養蜂園ですが、全国各地にお店があります。
以前、観光で阿蘇に訪れた時に、試飲で頂いたゆず蜜が好みで、お土産に購入していました。
通販だと送料がネックで、しばらく購入していなかったのですが、小樽にもお店があると知り、訪れました。
観光地にあります。
はちみつ入りのソフトクリームも販売されていて、店員さんはソフトクリーム販売で忙しそうでした。
ソフトクリーム販売が落ち着いた頃、柚子蜜の試飲をくれました。
通常価格と会員価格が表示されています。
会員価格の方がお得なので、会員カードを作りました。
果汁蜜のサイズは、1000g、500g、300gの3種類です。
大きい程お得になっているようです。
500gを購入する事が多いですが、お試ししたい時は300gを購入しています。

ヨーグルトにかけて頂く事が殆どですが、ブルーベリー&ハニーを水で割って、頂きました。

美味しく頂きました♪
定期的に購入したい商品です。
2016.11.23
まりも羊羹
2016.11.20
札幌タイムズスクエア
菓か舎の札幌タイムズスクエアです。

札幌タイムズスクエアは、ふわふわのスポンジ生地の中に、クリームや小豆餡が入っているお菓子です。

私はクリームが一番好きです。
「萩の月」のような味わいです。
クリーム&小豆餡が定番商品ですが、違う味が販売されている事もあります。
12月1日から、チーズ&メープルが発売されたようなので、食べてみたいです。

札幌タイムズスクエアは、ふわふわのスポンジ生地の中に、クリームや小豆餡が入っているお菓子です。

私はクリームが一番好きです。
「萩の月」のような味わいです。
クリーム&小豆餡が定番商品ですが、違う味が販売されている事もあります。
12月1日から、チーズ&メープルが発売されたようなので、食べてみたいです。
![]() 菓か舎札幌タイムズスクエア(8個入り) スイーツ ケーキ カスタード お菓子 ギフト プレゼント お土産 お歳暮 お返し 内祝い 北海道【10P03Dec16】 |
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
2016.11.18
グランシャリオのピザパン
2016.11.12
ナカヤのアップルパイ
2016.11.05
Cento per Cento 屯田店 (チェントペルチェント)
アップせずに、保存していた記事です^_^;
2015年に、Cento per Cento 屯田店 (チェントペルチェント)に訪れました。
ジョイフルエーケー屯田店の2階、エスカレターの横にある、イタリアンのお店です。
ジョイフルエーケーで、買い物する度に気になっていました。
11〜15時、ピアット・ウニコ
14〜18時 ティータイムセット
15〜クローズ デュオセット
・・・と時間によって、選べるセットが変わるようです。
セットメニューとは別に、単品のメニューもあったような・・・
セットでオーダーするつもりだったので、きちんと見ていませんが^_^;
平日14時頃の訪問で、前菜プレート、ハーフパスタ、ドリンクのセットで1026円(税込)を選びました。

きのこのポタージュが濃厚で美味しかったです。
ポテトサラダも美味しいです。
フォカッチャには、生ハムがのっています。
フォカッチャは、届いた時にはふっくらと膨れていました。
パスタも美味しく頂きました。

この時は、女性客や家族連れが多かったです。
食事の支度が面倒な時、ジョイフルエーケーを利用したついでに、また利用したいです。
2015年に、Cento per Cento 屯田店 (チェントペルチェント)に訪れました。
ジョイフルエーケー屯田店の2階、エスカレターの横にある、イタリアンのお店です。
ジョイフルエーケーで、買い物する度に気になっていました。
11〜15時、ピアット・ウニコ
14〜18時 ティータイムセット
15〜クローズ デュオセット
・・・と時間によって、選べるセットが変わるようです。
セットメニューとは別に、単品のメニューもあったような・・・
セットでオーダーするつもりだったので、きちんと見ていませんが^_^;
平日14時頃の訪問で、前菜プレート、ハーフパスタ、ドリンクのセットで1026円(税込)を選びました。

きのこのポタージュが濃厚で美味しかったです。
ポテトサラダも美味しいです。
フォカッチャには、生ハムがのっています。
フォカッチャは、届いた時にはふっくらと膨れていました。
パスタも美味しく頂きました。

この時は、女性客や家族連れが多かったです。
食事の支度が面倒な時、ジョイフルエーケーを利用したついでに、また利用したいです。
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
2016.11.01
壺屋総本店 き花
壺屋総本店の北国銘菓 き花 プティモです。

壺屋は旭川を拠点にする菓子店です。
札幌では、イトーヨーカドー、アリオなどに入っています。
商品名は、「厳冬の朝、光にきらめくダイヤモンドダスト現象を、霧華(きばな)という言葉をもって詠った北の歌人がいました。」という事で、ダイヤモンドダストをモチーフにした商品にようです。
ホワイトチョコの他に、いちご、ショコラ、わさびがあるようです。
今回は、いちごを頂きました。

とても美味しく頂きました。
北海道のお土産としても利用したい商品です。

壺屋は旭川を拠点にする菓子店です。
札幌では、イトーヨーカドー、アリオなどに入っています。
商品名は、「厳冬の朝、光にきらめくダイヤモンドダスト現象を、霧華(きばな)という言葉をもって詠った北の歌人がいました。」という事で、ダイヤモンドダストをモチーフにした商品にようです。
ホワイトチョコの他に、いちご、ショコラ、わさびがあるようです。
今回は、いちごを頂きました。

とても美味しく頂きました。
北海道のお土産としても利用したい商品です。
![]() き花 10枚入【壺屋総本店】【北海道お土産探検隊】 |