プチフルール★ふらの牛乳ワッフル

ふらの牛乳ワッフルが有名なお店で、以前は10年程前に訪れました。
久々に食べたくなり、再訪しました。
ショーケースには、様々な種類のワッフルが並んでいます。
夕方近くだった為か、残り僅かの種類もありました。
以下の4種類を購入しました。
★カスタードクリーム
★ブルーベリー
★ストロベリー(ラスト1個でした。)
★スイートポテト

他に生クリーム、チョコ生クリーム、メロンなどがありました。
今回購入したワッフルは、184円、195円、205円でした。
お持ち帰り時間を尋ねられ、保冷剤を付けてくれました。

紙袋の中に、ワッフルと保冷剤が入っています。
以前のワッフルは個包装ではなく、一般的なケーキのように販売されていて、ケーキ箱に入れた状態でお持ち帰りだった記憶があります。
ケーキ箱がかさばり、当時は持参したクーラーバッグに入れるのに苦労しました。
今回のワッフルは個包装で、箱では無く紙袋だったので、容易にクーラーバッグに入れる事が出来ました。
富良野産の生乳とバターがふんだんに使用されているようです。
★ブルーベリー

柔らか目で、優しい口当たりのワッフル生地です。
★カスタードクリーム

★ストロベリー

★スイートポテト

私が選んだブルーベリーとストロベリーは、甘過ぎず好みの味わいで、美味しく頂きました。
消費期限は、購入した日の翌日と翌々日でした。
すぐに食べない場合の保存を考えると、個包装なのは助かります。
富良野を訪問した時に、少しずつ購入して、いつか全種類制覇したいです(^^♪
プチフルール (洋菓子(その他) / 富良野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
かみふらのポークのハンバーガー

大正14年創業のお店で、元々はケーキと和菓子のお店だったようですが、20年程前からパンも販売されているようです。
お店の前の道路を通った事があったので、店名は覚えていなかったものの、お店の存在は何となく知っていました。
上富良野町で飼育された「かみふらのポーク」を使用したハンバーガーが販売されていると知り、今回初めて訪問しました。
入ってすぐ右手にパンコーナーがありました。
ハンバーガーは、2種類ありました。
平日11時頃の訪問でしたが、ハンバーガーは全部で4個のみでした。
小振りサイズという事もあり、1人2種類ずつ購入しました。
ドライブの合間に、車内で頂きました♪

★かみふらのポークバーガー(デミグラスソース味) 210円

デミグラスソース味のハンバーグが美味しかったです。
バンズは、ふんわりソフト系ではなく、しっかりとしたタイプです。
食べる時に、しっかりと上下に抑えても、潰れにくいバンズでした。
おかげで、サンドされているかキャベツの千切りがこぼれにくく、車内でも意外と食べやすかったです。
★かみふらのサガリバーガー(味噌風味) 242円

サガリと言っても牛サガリではなく、かみふらのポークのサガリを使用したハンバーガーです。
味噌の風味を感じる、とても美味しいソースです。
味噌風味のハンバーガーは珍しいと思いますが、ハンバーグにとても合っている味わいでした。
日本の伝統発酵食品の奥行きのある味わいが、洋食であるハンバーグにも合うとは感動です。
2個食べて満喫しましたが、まだ食べられそう・・・という事で、豚まんも食べてしまいました(^^ゞ
★豚まん

豚のお鼻を模したパンです。
中は具沢山でした。

鼻の赤い部分は、ケチャップでした。
思っていたよりも具沢山だった事もあり、ハンバーガーを2個食べた後には、結構なボリュームでした。
さすがにお腹がキツくなりました。
ハンバーガーだけで、止めておけば良かったです(^^ゞ
翌日の朝食用のパンも購入しました。
(以下、翌朝に写真撮影しました。)
★カレーパン

翌朝にも関わらず、外側がカリッとしたままで感動でした。
(揚げパンは翌日になると、クタッとなってしまう場合が多いので。)
ややスパイシーなカレーで、美味しく頂きました。
★クロワッサン&メロンパン

クロワッサンの棚には、確か地元の小麦粉が使用されていると記載があったような・・・。
★名称失念

右側のパン(60円)は、富良野産の人参が入っていると記載がありました。
★名称失念

左側のパンは、甘さが控えめで美味しかったようです。
右側のパンは、甘さを感じるパンですが、中にクリームチーズが入っていて美味しかったです。
富良野人参入りパン以外は、105〜150円でした。
今回購入したパンの中で、かみふらのサガリバーガーは、完成度の高さが抜きを出ている気がします。
また上富良野町を訪れたら、是非また購入したいです♪
今回は購入しませんでしたが、ケーキも素敵な装いで美味しそうでした。
再訪時は、是非購入したいです。
幸楽苑のラーメンセット
オープン前から気になっていましたが、オープン直後の混雑を避け、今回ようやく訪問出来ました。
札幌市内には他に、手稲富丘店、アリオ札幌店、厚別東店、清田店があるようです。
お店の裏側に広い駐車場があります。
遅めのランチだった為か、店内は数組の来店客のみでした。
中華そばを食べたいと思っていたのですが、原材料の高騰により、販売が終了されたとポスターが貼られていました。
ランチメニューは、月〜金曜日の10時45分〜17時までのようです。
私は味噌らーめん 半チャーハンランチ(712円)をオーダーしました。

単品では421円です。
麺は「多加水熟成麺」らしく、あまり食べた事のない、透明感のあるツルツルでプリっとした食感でした。
高価なラーメン店の味わいでは無く、フードコート風のラーメン店で食べる味わいでした。
セットのチャーハンです。

こちらのチャーハン、好みのタイプでした♪
オイリーなチャーハンだと、途中で飽きてしまう事が多いのですが、こちらのチャーハンはそのような事も無く、最後まで美味しく頂きました。
夫は極旨醤油らーめん(税込421円)に、Cセット(半チャーハン、餃子)+475円です。

ちなみに・・・
Aセット(チャーシュー丼、餃子)+442円
Bセット(玉丼、餃子)+442円
でした。
Cセットの餃子です。

餃子のタレを付ける小皿がない・・・と思っていたら、餃子のお皿の片側に仕切りが付いていて、そこがタレを入れるスペースでした。
きゃべつがたっぷり入っていました。
お肉たっぷりの餃子を求めている場合、きゃべつの多さにがっかりしてしまうかもしれません。
私は油っぽく無くて、食べやすかったですが、夫の好みでは無かったようです。
店員さんが皆さん、感じが良かったのが印象的です。
リーズナブルにらーめんセットを食べたくなった時に、また訪れたいです。
幸楽苑 新琴似店 (ラーメン / 新琴似駅、麻生駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
グラスシーズンズのランチブッフェ
1月の土曜日、11時半に予約して訪問しました。
見渡すと、私達も含め、周囲は女性のグループばかり。
料理を取りに行くと、たまに男性に遭遇するといった感じでした。
最初にウェルカムアミューズの説明があり、ご案内の際に運んでくれます。
★モッツァレラチーズとトマトのサラダ イチゴのアクセント(左)
★ナスと小エビのブリニス トマトのスクランブル(右)

ナスと小エビのブリニス トマトのスクランブルが、とても美味しかったです。
テーブルには、ナイフ、フォーク、お箸、おしぼりがセットされています。

お箸がセットされているのは嬉しいです♪
その後、おもてなしスープがテーブルに運ばれました。
★鶏肉とクスクスのスープ「スープカレー風」

さっぱりとしたスープですが、やや遅れてスパイシーな味わいを感じます。
お料理を取りに向かうと、パスタ、パエリア、ラザニアのコーナーは長蛇の列だったので、後回しです。
比較的空いていた、パンコーナーでパンを選びました。
パンはクランベリー、くるみ、オリーブオイル、カンパーニュなどがありました。

クランベリー、くるみは外側はややハードですが、中はとても柔らかく、誰もが食べやすい食感でした。
パンは全種類を制覇できませんでしたが、どのパンも美味しかったです。
★ヤリイカのマリネ 生姜の香り
★牛肉のクロケット

どちらも美味しいです♪
★骨付き三元豚モモ肉のロティ(実演コーナーより)
★カボチャとベーコンのキッシュ
★鴨と野菜のゼリー寄せ

★シーフードと鶏肉の彩りパエリア
★もっちもちラザニアグラタン

こちらは人気のコーナーで、常に人が並んでいました。
パエリアは、ライスが少々残っていただけで、具は殆どありませんでした(T_T)
★フォアグラのソテー フレンチトーストとリンゴのコンポート添え(実演コーナーより)

濃厚なフォアグラは苦手意識がありましたが、付け合せとの相性も良く、美味しく頂きました♪
★タラコパスタ「KONBU」フレーバーで
★シーフードと鶏肉の彩りパエリア

パスタは先程周った時は、一時的に品切れでした。
パエリアは、先程は具が寂しかったので、リベンジです。
今回は運ばれたばかりで、具がたっぷりでした♪
どちらもとても美味しく頂きました。
他にも野菜マリネ各種、ピクルス各種、サラダメレーや野菜スティック、ミニトマト、枝豆の燻製、子羊のシチューガルビュール風、蒸し野菜、とかちマッシュとパルミジャーノ・レッジャーノのサラダなどがあったようですが、スイーツにシフトする為に断念しました。
★スフレ(実演コーナーより)

時間を置いて、何度か出来上がりを知らせてくれます。
友人が取りに行ってくれたのですが、並んでいたようです。
出来たてのスフレは、ふわっふわで美味しかったです♪
★ゆずムース、ほうじ茶プリン、チョコレートケーキ、シーベリータルト、抹茶オペラなど

まだ種類がありましたが、これが限界・・・
小さな一口サイズなので、色々食べられるのが嬉しいです♪
とても美味しかったです。
カフェオレなどは、マシンで入れます。
烏龍茶やアップルジュース、紫野菜のジュースなどもありました。
お水は、北海道各地の名水がペットボトルのまま用意されています。
黒松内、羊蹄など5種類程度あったようです。
この際、飲み比べしてみたい所でしたが、お腹に余裕が無く断念しました(^_^;)
アイスは、バニラ、クリームチーズ、カシス、グレープフルーツの4種類でした。
ケーキで終了・・・のつもりでしたが、友人が美味しそうに食べている様子を見て、ついつい取りに行ってしまいました。(^_^;)
キッズコーナーは、低めのテーブルに、キッズ用のメニューが用意されていました。
2400円のブッフェで、私としては贅沢ランチでしたが、どのお料理も味が濃過ぎず、素材の味を堪能でき、満足感が高かったです。
お料理の並び方も綺麗でした。
たまたまだったのかもしれませんが、ビッフェに見られがちな、取り分けられているうちに見栄えが悪くなっているお料理に遭遇する事もなく、綺麗に陳列された状態だったので、気持ちが良かったです。
お会計後、お隣のペストリーブティック ポピンズでパンを購入するつもりでしたが、あまりにお腹が一杯で、見る気分になれませんでした(^_^;)
次回はランチの前に購入する事にします・・・。
1階のロビーでは、色鮮やかな「つるし飾り」が展示されていました。

女の子の健やかな成長と幸福を願って作られた「つるし飾り」。
とても素敵でした。

3月3日まで展示されているようです。
グラスシーズンズ (洋食 / さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、西11丁目駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
美唄焼鳥・惣菜 炎 白ザンギ
声のする方を見ると、美唄焼鳥・惣菜 炎で、白ザンギがお安くなっていました。
お腹が空いていた事もあり、吸い寄せられるように近づいて行くと、先客が一人、その白ザンギを購入していました。
除雪で体はクタクタだし・・・スタミナを付ける為にも・・・と、自分に言い訳をしつつ・・・
私も買っちゃお〜♪

思わず購入しました。
鶏ムネ肉を使用した唐揚です。
国産片栗粉を使用しているそうです。
店頭にパック詰めして並んでいた商品では無く、揚げ立てをパックしてくれました♪
500g入って、500円。
結構なボリュームでした。
夕食のおかずのつもりが、早速帰宅後に味見という名のつまみ食いです(^^ゞ
揚げ立てで未だ温かく、カリッと揚がっていて美味しいです♪
かなり味見をしてしまいましたが、夕食の分は十分間に合いました(^^ゞ
夕食の支度が面倒な時やザンギが食べたくなった時に、また利用したいです♪
築地銀だこのたこ焼き

8個入りで550円です。
土曜日の14時過ぎに訪問しました。
最初に通りがかった時は、2組程しか並んでいなかったのですが、グルっと周って戻ると、6組程並んでいました。
ドリンクは、+100円になります。
私の次に並んでいた人から、焼き上がったばかりのたこ焼きが購入出来る・・・というタイミングでした。
どうせなら1人分順番が後だったら良かったな〜と思いながら席に着き、一口食べると、中は熱々でした。
一見湯気が立っていなかったので、作り置きで冷めているのかと思って油断しました(^^ゞ
そうそう!銀だこのたこ焼きは、外はカリッと、中は熱々だったのを忘れていました。
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚
初めて銀だこのたこ焼きを食べたのは、17、8年程前でした。
当時は札幌三越の地下1階に出店したばかりで、お昼休みになると行列覚悟で、たこ焼きを買いに行きました。
当時の私は、外はカリッと中はとろ〜りのたこ焼きを食べた事が無く、こんなに美味しいたこ焼きは初めてだと感動しました。
当時は、たこ焼きの仕上げ間際に、白ワインを振りかけるパフォーマンス(!?)があったと記憶しています。
威勢の良い掛け声の店員さん達が、次々とたこ焼きを焼き上げていく様子に見入ってしまい、余程空腹ではない限り、それ程行列に並ぶ時間が気になりませんでした。
デパ地下から足が遠のいていたうちに、気がつくと札幌三越からは撤退していました。
そしてあの白ワインを振り掛ける仕上げも無くなったように見受けられます。
今ではアリオ、イオンなどの商業施設で、気軽に購入出来るようになったのは嬉しいです♪
久々に自宅で作ってみたくなりました♪
美味しそうです♪
![]() 築地銀だこ ぜったいうまいヒミツのたこ焼の素 3-4人前/築地銀だこ/たこ焼き粉/税込2052円以上... |
![]() 築地銀だこ ぜったいうまい天かす 45g/築地銀だこ/天かす(揚げ玉)/税込2052円以上送料無料築地... |
![]() 南部鉄器 たこ焼き器 たこやきセット 岩鋳 日本製 24021南部鉄器 たこ焼き器 『 たこやき... |
築地銀だこ アリオ札幌店 (お好み焼き・たこ焼き(その他) / 苗穂駅、東区役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
イタリアントマト カフェのパスタ&ケーキ
カウンターでオーダーとお会計を済ませてから、席に着きました。
パスタセットが可能なメニューと不可能なメニューがあるようで、以下のように区別されていました。
★セット対象外のパスタ
黒毛和牛のボロネーゼ(580円)
タラコの和風(580円)
モッツァレラチーズのトマトクリーム(630円)
★セットが可能なパスタ
南イタリアの恵みトマトソース(390円)
カルボナーラ(500円)
ナポリタン(500円)
特製ペペロンチーノ(500円)
単品でオーダーしたかったので、セットの内容とプラス料金のお値段は確認しませんでした。
パスタのみの場合、どちらのパスタを選んでも良いようです。
黒毛和牛のボロネーゼ・・・と言いかけて、390円のパスタが気になり、こちらのパスタをオーダーしました。
★南イタリアの恵みトマトソース(390円)

熱々アルデンテのパスタでした。
トマトソースには、ニンニク、鷹の爪が入っていました。
安価なので、あまり期待していなかった事もありますが、思っていたよりも美味しいトマトソースで、お得な気分になりました。
390円で熱々のパスタが食べられるとは、嬉しいです♪
コンビニのパスタと同じ価格帯で頂ける事を考えると、断然美味しいです。
お冷はセルフサービスのようでした。
入口の所に2人用の丸テーブルが一つ、後は4人がけのテーブル席です。

私以外に来店客がいなかったので、4人がけのテーブルにつきました。
ゆっくりしたい所でしたが、時間が無かったので、早々にお店を後にする事に・・・
しかし・・・オーダー時に気になっていた、ケーキも購入してしまいました(^^ゞ

帰宅後、それぞれ半分ずつ頂きました。
★ルノワール(486円)

イメージしていたよりも甘く無く、意外と軽く食べられました。
★チーズケーキ(正式名称失念)

こちらは、この日20%OFFで345円でした。
ルノワールを食べた後に食べましたが、結構濃厚なお味です。
美味しいのですが、私には、1/2個で丁度良い味わいでした。
他にかぼちゃのプリン(356円)やティラミスなどがありました。
お値段がやや張りますが、大きさもあるので納得です。
リーズナブルなパスタランチを食べたい時にまた訪れたいですが、ケーキを素通り出来ない自分との戦いになりそうです(^_^;)
イタリアントマト カフェ 東苗穂店 (ケーキ / 元町駅(札幌)、環状通東駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
浜益名物★ふじみやのジャンボどら焼き

北海道産小豆、小麦粉が使用されているそうです。
一般的などら焼よりも大きいです。
10cm強の大きさがあります。
10年程前、石狩在住の方から頂き、初めて知った時は、一度に1個食べられないかも・・・と思った記憶があります。
今回は、たまたま訪れたイオンスーパーセンター石狩緑苑台のパン販売コーナー付近で見かけました。
年末だったので、帰省土産の一つとして購入しました。
(1個162円)
お久しぶりのジャンボどら焼です。
夕食直後だったので、半分だけ食べようかと思いましたが、食べ進めると普通に1個食べられました。
皮は柔らかく食べやすい食感で、餡も甘過ぎないので、大きさの割には軽く食べられます。
他にコープさっぽろ いしかり店、とれのさとで販売されているのを目にした事があります。
未だ、浜益のお店には伺った事は無いので、いつか是非訪れてみたいです♪
![]() セールイベント開催中★全国の話題のお取り寄せグルメ・ギフト【送料無料】和菓子 手焼きどら... |
珈琲問屋 豆源 東苗穂店

珈琲問屋 豆源 東苗穂店は、イオン札幌苗穂店の近くで、ケーズデンキ東苗穂店のやや北側にあります。
三角点通りから行くのですが、三角点通りからは、やや奥まった場所で、松村歯科医院の奥にお店があります。

最初は一度通り過ぎてしましました(^^ゞ
2回目以降からは、通り過ぎる事無く訪問出来ています。

写真の左下がお店の入口です。
東苗穂店の他に、南6条と北18条にもお店があるようです。
100gずつ豆のまま購入し、色々お試ししました。
冒頭の吉松農園ブレンド(500円)の他、ブラジル(500円)、京都ブレンド(700円)、アロマショコラ(600円)、トラジャ(550円)を飲みましたが、それらの中では、吉松農園ブレンドが一番好みでした。
吉松農園ブレンドは、日本人が栽培した豆をベースに酸味を抑えたブレンドなのだとか。
普段はブラジルを好んで飲むののですが、こちらのブラジルは我が家好みではありませんでした。
会員(無料)になると、以下の割引が適用になります。
★100g〜 30%OFF
★300g〜 40%OFF
★1kg〜 50%OFF
★誕生月 50%OFF
初めて購入した時は、会員では無かったのですが、300g購入し、30%OFFの金額だった気がします。
会員では無い場合の価格は、お店にご確認下さい。
こちらは会員になった後に購入した、アロマショコラ(600円→420円)です。

甘い香りを期待していたのですが、パッケージを開封しても甘い香りはせず・・・

豆を挽くと、これまで嗅いだ事の無いような、決して良い香りとは言えない匂いがしました(^_^;)
失敗かと思いましたが、飲んでみると意外と普通でした。
「絶品ショコラと言われチョコレートを感じさせる一品」と紹介されていたので、期待していたのですが、たまたまだったのか、イメージしていたアロマショコラの香りと味わいとは程遠かったのが、残念でした。
コーヒー価格表を見ると、全部で32種類のコーヒーが販売されているようです。
価格は400〜700円と、とてもリーズナブルです。
その価格から割引が適用されると、更にリーズナブルな価格になります。
未だ購入していませんが、以下の商品も気になります。
(コーヒー価格表より)
★下坂農園ブレンド(500円)
ブラジル・サンマリノをベースにした柔らかブレンド
★モカ・イリガチャフ(600円)
厳しい品質管理で精製され花のような優美な香り
★トミオ フクダ(600円)
日本人が栽培する完熟度100%の逸品
★クリスタル吉松(600円)
ブラジルで吉松農園が栽培する果実のような香り
色々お試ししてみたいです♪
珈琲問屋 豆源 東苗穂店 (コーヒー専門店 / 苗穂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
![]() 【送料無料】【在庫あり】デロンギ ドリップコーヒーメーカー (0.75L) CMB6-WH Coconut【212】 |
![]() 【送料無料】タイガーコーヒーメーカー 「カフェバリエ」 ACT-A040-R レッド [ACTA040R]【bics... |
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
カルディコーヒーファームでの購入品
コーヒー豆がリーズナブルに販売されていますが、実は未だコーヒー豆を購入した事はありません(^^ゞ
我が家の生活圏内のスーパーでは、販売されていない食材などを取り扱っているので、そのような食材を購入する事が殆どです。
見ているだけでも楽しくなります♪
たいていは見ているだけでは済まず、ついつい色々な物を購入してしまいます(^^ゞ
何度か訪れて、購入した品々です。
★トマト缶、パルメザンチーズ、クレイジーソルト。

お買い得だったトマト缶は、トマトソースを作る為に購入。
パルメザンチーズはセール品で、賞味期限が近かったです。
クレイジーソルトは、イタリアンやサラダなどを作る時に重宝しています♪
★メープルシロップ&illyのエスプレッソ。

我が家はメープルシロップの消費量が多く、比較的安価なメープルシロップで助かります。
メープルシロップはパンケーキに・・・ではなく、我が家では酢の物に使用する事が多いです(^^ゞ
母がそうしていたので真似てみたのですが、なかなか良い味の酢の物になります♪
illyのエスプレッソは、最近購入したエスプレッソマシンでいれています。
![]() 【送料無料】デバイスタイルエスプレッソマシン 「ブルーノパッソ」(1.2L) TH-W020 [THW020] |
バレンタイン用に試作した、ブラウニーと一緒に頂くのが、最近の至福のひとときです♪
店内商品10%OFFの時に購入した品々。

★食塩無添加クルミ(283円)
自家製のライ麦パンを作る時に使用しました。
ブラウニーを作る時にも良いです。
★しじみのお味噌汁(367円)
家族がしじみ汁を食べないので、私用に購入しました。
お湯を注ぐだけのインスタント味噌汁です。
殻無しタイプで20食分、とてもお手軽です。
★クラムチャウダー(151円)
未だ食べていませんが、手抜きしたい時に利用しようかと(^^ゞ
★炊飯器でらくらく パエリア 2〜3人前(365円)
パエリア用ソース、7種類の具材(マッシュルーム、赤ピーマン、イタヤ貝、玉ねぎ、あさり、いか、えび)、インディカ米が入った、パエリア用無洗米がセットになっています。

ソース、具材、無洗米と水300mlを入れ、よく混ぜて炊くだけのお手軽パエリアです。

炊きあがりました♪

我が家で普段使用している北海道米でパエリアを作ると、ややモチっとした仕上がりになるのですが、こちらの商品は、インディカ米効果か、仕上がりは比較的パラっとしました。
専門店で食べるパエリアには敵いませんが、このお手軽さは嬉しいです♪
パエリアを2回だけ作った事がありますが、微妙な水加減と火加減が難しく、お米に芯が残ったり、柔らかいお米になってしまったり、散々でした・・・。
そのような仕上がりの心配をしなくて良いのも助かります。
今回は付属の具材のみで炊き込みましたが、鶏肉やシーフードを別に用意して、豪華なパエリアも作ってみたいです♪
パエリアの素やインスタントのしじみのお味噌汁などは、定番商品では無いようです。
今度はいつ登場するかわかりませんが、また購入したい商品です。
カルディコーヒーファーム 札幌発寒店 (その他 / 発寒駅、宮の沢駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
すき焼き 三光舎★すき焼き弁当

初めて頂いた時は、すき焼きのお弁当!?
冷めていても美味しいのかしら?
・・・と思った記憶があります。
しかし食べてみると、冷めていても美味しいすき焼きに感動しました。
頂き物なので価格はわかりませんが、我が家で気軽に購入出来る価格ではないのでは・・・?と思っています。
今回は再び頂いたので、お久しぶりのご対面です♪
箱を開けると・・・

大きなお肉が2枚入っています。

お肉の下には玉ねぎ、豆腐、しらたき、ネギが入っています。

具材に味がしっかりと染み込んで、とても美味しいです。
レンコンは胡麻の風味がします。
ややピリ辛味で美味しいです。

生麩はほんのりお出汁の味がします。
薄味なので、最初に食べた方が出汁の美味しさがわかりやすいです。
すき焼きは、熱々を食べるのが一番美味しいのだと思いますが、こちらのすき焼き弁当は、冷めてもお肉が柔らかく、とても美味しく頂きました。
機会があれば、是非また頂きたいお弁当です。
また、お店で熱々のすき焼きも食べてみたいです。
三光舎 (すき焼き / 豊水すすきの駅、すすきの駅(市営)、すすきの駅(市電))
昼総合点★★★★☆ 4.0
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
ラナイカフェのパンケーキ
昼食を兼ねての訪問です。
土曜日の14時半過ぎに到着しました。
4組程並んでいましたが、帰る人も多く、それ程待たずに案内されました。
メニューをひと通り見ましたが、結局、以前店頭のポスターで気になっていたパンケーキをオーダーしました。
ストロベリー&バナナ ホイップ パンケーキ(1280円)です。

パンケーキは、標準で3枚です。
やや塩気を感じるふわふわの生地です。
生クリームはたっぷりです。
私は生クリームが少々苦手なのですが、意外とさっぱり食べられました。
見た目の通り、結構ボリュームがあります。
お隣は若いカップルでしたが、女性は後半なかなか進まない様子でした。
実際食べて納得・・・
2枚目を食べている途中には、お腹が一杯になります。
私が選んだパンケーキは、幸いあっさり系だったので、食べきる事が出来ました。
夫はマカダミア ココナッツソース パンケーキ(1080円)をオーダーしました。

ココナッツソースのとても良い香りがします。
少し貰うと、ココナッツソースが美味しかったです♪
こちらのパンケーキに定番のソフトクリーム(300円)をトッピングしました。

ソフトクリームは、別皿で運ばれてきました。
自分のオーダーした物を食べるのが精一杯で、ソフトクリームは貰いませんでしたが、比較的さっぱりタイプのソフトクリームだったようです。
マカダミア ココナッツソース パンケーキを食べていた夫も、途中からお腹が一杯になって来たようです。
最初は美味しいと思っていたココナッツソースが、満腹のお腹には厳しいようでした。
11時から、パンケーキかお料理をオーダーすると、290円でドリンクが、セットドリンクメニューから選べます。
トロピカルティーを、ホットでオーダーしました。

一般的なティーカップよりも大きめで、量が多いです。
長居するのには、嬉しいサイズですが、パンケーキのボリュームに少々参ってしまった私には、この大きさに更に苦戦を強いられました(^_^;)
トッピングは他に・・・
追加パンケーキ(100円)
色鮮やかフルーツミックス(400円)
まろやかホイップクリーム(300円)
・・・があるようです。
夫は最初、パンケーキを1枚追加しようとしていましたが、追加しなくて良かったです。
ソフトクリームの追加さえも後悔していました・・・(^_^;)
ボリュームを求めていない場合は、シェアがオススメです。
ラナイカフェ イオン札幌桑園店 (カフェ / 桑園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
サザエの恵方巻
節分の日は恵方巻を作りたかったのですが、帰宅が遅くなる上に作る気力も無く、購入する事にしました。
サザエの恵方巻です。

イトーヨーカドー屯田店で購入しました。
20時頃だったので、未だ販売されているか心配でしたが、5種類程ありました。
左から、エビカツ(だったような・・・)、サラダ巻き、カツ巻です。

あと、定番の卵とかんぴょうなどが入った恵方巻も購入しました。
購入しませんでしたが、納豆巻もありました。
早い時間だと、他の種類もあったのでしょうか?
切らずに食べられるサイズです。
今回購入した4種類は、1本194円と216円の商品でした。
サザエは様々なスーパーのテナントに入っています。
出先でお手軽に購入出来るのが便利です♪
サザエ イトーヨーカドー屯田店 (弁当 / 百合が原駅、太平駅、篠路駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報