プランテーションでカフェ

プランテーションは森彦を本店とするカフェで、以前から訪れてみたいと思っていました。
エントランスには、車がディスプレイされています。
駐車場は、お店の横の道を入った所にありました。
駐車場側から見た、プランテーションです。

2階が客席です。

写真では明るく写っていますが、照明を落とした落ち着いた雰囲気でした。
客席は禁煙のようで、奥の方に小さな喫煙ルームがありました。
さんざん悩みつつ、パフェ・ド・プランテーション(750円)をオーダーする事に・・・
私は「キャラメルとバナナのパフェ仕立て」を選びました。

友人は「チョコレートアイスとブラウニーのパフェ仕立て」です。

ボリュームがあり、大満足のパフェでした♪
ドリンクは、マリーオレンジ(650円)をオーダーしました。

オレンジにブレンドされたハーブの風味が程良く、甘味のあるパフェとの相性も良かったです。
ドリンクのグラスは、bodumのパヴィーナ ダブルウォールグラスでした。
(こちらの写真は、友人がオーダーしたドリンクです。)

二重構造のガラスになっているので、温かい飲み物を入れても熱さが手に伝わりにくく、冷たい飲み物を入れても側面に水滴が付きにくいグラスです。
![]() 【正規販売店】ひとつひとつが熟練した職人の手作り!空気の層の二層構造で飲み頃をキープ♪【... |
ホットドリンクでしたが、グラスを手に取っても熱さを感じないので、不思議な感覚に陥りました。
素敵なカフェで、あっという間のひと時を過ごしました。
帰宅する前に上がった3階です。

ギャラリーになっていて、作品が展示されていました。
私達はカフェでの利用でしたが、周囲の殆どはランチでの利用のようでした。
次回はランチメニューも味わってみたいです。
プランテーション (カフェ / 菊水駅、苗穂駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
プティ・フールのパン

次々と来店客がありましたが、駐車場、店内が広く、混雑する事無く入店出来ました。
食パンが評判のお店のようです。
店内の陳列棚に食パンが無かったので、探し回りましたが、どうやらレジで店員さんに言うと、レジ奥の棚から持ってくれるようです。
私は結局、食パン意外のパンを購入しました(^^ゞ
ガーリックフランス(左)126円、シナモンロール(中央)110円、コーヒーデニッシュ(右)105円です。

シナモンロールとコーヒーデニッシュは、夫によると、甘過ぎずに美味しく食べられたようです。
ガーリックフランスは、ソフトなパン生地で、食べ易かったです。
こちらはチーズパン126円です。

こちらはミニクロワッサン(300g)378円です。

個別販売もしていたと思います。
まとめて購入したかったので、300g入りの商品を購入しました。
ミニなので、並べるとこのような感じです。

一般的なパン屋さんのクロワッサンより、バターが少ないのでしょうか?
油分は少な目ですが、甘味を感じます。
オイリーだとカロリーが気になる所ですが、ライトな感じがするので、ついパクパクと食べてしまいます。
友人と共に目が釘付けになった、白ロールケーキ250円です。

お手軽なロールケーキですが、柔らかい食感で美味しく頂きました♪

今回購入した商品は、お手頃価格で食べ易い食感とお味でした。
もし近場にあれば、普段使いに利用したいと思うパン屋さんです。
プティ・フール (パン / 白石駅(札幌市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
川下の絶品ピザ★ピッツェリア・ダ・マッシモ

リーズナブルに本格ピザを食べられるお店として、評判のこちらのお店。
ようやく訪れる事が出来ました♪
平日のオープン直後だったので、待つ事無く入店出来ました。
ピザはマルゲリータとマリナーラの2種類です。
私達はマルゲリータ(900円)を1枚ずつと、ジンジャーエールをオーダーしました。
最初に、ジンジャーエールが運ばれました。

カウンター席からは、ピザを焼く工程が見られました。
ケースから取り出されたピザ生地は、あっという間に薄く延ばされ、トッピング後にピザ窯に入ります。
焼き時間は、驚く程あっという間でした。

まず1枚のマルゲリータが到着。
友人と2人でシェアして頂きます。

一口食べて、ピザ生地とトマトソースの美味しさに感動します。
数日間寝かせるピザ生地は、熟成された美味しさです。
トマトソースは、ピザ生地自体の美味しさを損なわない、塩気が控えめの絶妙な味わいでした。
大きさはありますが、シンプルで食べ易いので、2人であっという間に1枚を食べ終えました。
1枚食べ終える頃に、2枚目のピザが焼かれました。
2枚目も友人とシェアしつつ、美味しく頂きました。
それぞれ1枚分ずつ食べ、もう1枚オーダーしたい気分になりましたが、この後にスイーツを食べる予定があったので我慢しました(^^ゞ
美味しいピザが食べたくなったら、是非また訪れたいです♪
ピッツェリア・ダ・マッシモ (ピザ / 平和駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
さっぽろ純連 北31条店

オープンしてから何度かお店の前を通っていましたが、駐車場が満車の様子で、機会を伺っていました。
今回は遅めのランチなので、大丈夫なのでは!?と思い初訪問です。
駐車場は2台分程空きがありましたが、お店に入るとカウンター後ろの待ちスペース(椅子)には、3組程待っている人がいました。
入ってすぐの場所に設置されている券売機で食券を購入し、椅子に座って待ちました。
カウンター席は10席、テーブル席は4人掛け程度の席が1卓でした。
ちなみにカウンター席の椅子は固定されているので、前後左右に移動する事は出来ません。
小さなお子様連れのある夫婦は、パパが抱っこしながらラーメンを食べていました。
回転は早く、程なく席に案内されました。
席を待っていたのにも関わらず、入店してから10分足らずでラーメンが到着しました。
味噌ラーメン(800円)です。

麺はプリっと固めで、好みの麺でした♪

スープは濃厚です。
油分の効果で、熱々のスープでした。
コクがあって美味しいのですが、猫舌の私にとっては、最後まで熱々なので苦戦しました^_^;
夫はまかない丼(250円)もオーダーしました。

具は刻んだメンマとチャーシューです。
店内は今年オープンしたという事もあり、とても綺麗です。
ラーメン丼の内側に「純連」の文字が入っていますが、運ばれて来るラーメンはこの文字が、食べる人の正面に来るように置かれていて、そのような心配りも好感が持てました。
ただ座席数が少ないので、さっぽろラーメンが好きな、札幌市外の身内と一緒に6名程で利用・・・となると、席の大半を占領してしまう事に・・・
団体利用が厳しいのが残念です。
さっぽろ純連 北31条店 (ラーメン / 北34条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
![]() お土産ラーメン さっぽろ 純連(じゅんれん)6食詰め合わせセット【味噌3食・醤油3食入りらーめ... |
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
北海道大学の秋
私はツタの紅葉が好きなのですが、中でも今回一目惚れしたツタです。

この樹はイチョウの木で、裏側にはイチョウが黄葉していました。

鴨がいる池がありました。

子供にはカラフルな色合いの雄が人気でした。
確かにこうして見ると、雌はあまり目立たないですね^_^;
ツタコレクションが続きます(^^ゞ

ツタの葉も色々です。

こちらのツタは、レンガの建物に蔦っていました。

この建物、奥の方はこのようになっていました。

圧倒される程のツタでした。
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
北大イチョウ並木のライトアップ
2日に訪れた時、17時からライトアップされると知り、一度帰宅後、夕方にまた訪れました。

このライトアップは、北大有志の学生さん達が開催する「北大金葉祭(こんようさい)」で、企画運営されているそうです。
このお祭りは、去年が第1回だったそうです。
銀杏並木の魅力を引き出し、「より多くの人にもっと北大を好きになってもらいたい」というコンセプトの下に始まったのだとか。
ライトで照らされたイチョウ並木は、とても美しかったです。

吸い込まれそうな程の美しさです。

夜空に黄色いイチョウの葉は、とてもよく映えます。

奥には「銀杏並木Cafe」があり、温かい紅茶やコーヒーなどが販売されていました。

北大通り側の「金葉祭屋」では、募金を募っていて、募金をした人に豚汁、じゃがバターが振舞われていました。
紙コップ1杯分の豚汁は、冷えた体を温め、具沢山でとても美味しく頂きました。
今年のライトアップは、11月2日と3日の17時~21時だったようです。
とても素敵なお祭りでした。
学生さん達、寒い中お疲れ様でした。
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
北海道大学のイチョウ並木

生まれも育ちも札幌出身の私ですが、黄葉している時期に訪れるのは初めてです。
朝、一生懸命地面を見ている青年がいると思ったら、銀杏を集めていました。
小さな子供達は落ち葉拾いをしたり、落ち葉を舞い上げて遊んでいたりと、とても愛らしかったです。

私達の様に写真を撮っている人も多く、それぞれが思い思いに、イチョウ並木の黄葉を楽しんでいました。

この場所は赤い葉も落ちていて、とても綺麗な落ち葉の絨毯になっていました。
歩くとカサカサと音がして、耳でも秋を感じる事が出来ました。
松ぼっくりと落ち葉を拾い集めて、並べてみました。

最近、落ち葉を並べるのがマイブームです(*^_^*)
この日はライトアップも予定されていたので、夕方また訪れる事に・・・

ライトアップ編は、次回に続きます。
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報