ほっぺタウンを満喫
今回のお目当ては、パン・オ・トラディショネルのパンでした。
店頭にパンが山積みされている様子が印象的です。
クロワッサンやハード系のパンが、綺麗に盛られていて、購買意欲を掻き立てられます。
私好みのハード系のパンが多く、ややしばらく悩みました。
まずは、紅茶とはちみつのパン(左)と全粒粉のグレープフルーツのパン(右)です。

左右が入れ替わってしまいましたが、グレープフルーツのパン(左)と紅茶とはちみつのパン(右)の断面です。

グレープフルーツのパンは、グレープフルーツ片が入っていて、グレープフルーツ独特の苦みを感じるパンです。
その苦みが良い意味でアクセントになっていて、美味しく頂きました。
紅茶とはちみつのパンは、紅茶葉が入っていて、とても良い香りがします。
紅茶とほんのりはちみつの風味で、紅茶好きにはたまらないパンです。
ハード系が苦手な夫には、クロワッサンとパンオショコラを購入しました。

クロワッサンは、1個189円でしたが、3個で500円とお得になっていました。
それを知りながらも最初2個だけ購入したのですが、レジで3個で500円ですが宜しいですか?と問われ、結局3個購入してしまいました(^^ゞ
一見大き目のクロワッサンとパンオショコラですが、バターの風味が控えめの軽い食感です。
バター風味が好みの方には、少々物足りないかもしれません。
どうしても気になって、迷いに迷ったレモンパイも購入しました。

レモンパイの断面です。

レモンのほのかな酸味に甘味が加わって、とても美味しく頂きました。
ガーリックバタールやいちじくのパンなども気になりました。
チャバタも数種類あり、今後色々試してみたいです。
パンを購入し、隣のお店でつい足を止めてしまいました。
6月25日までの期間限定で、パティスリー フレールが出店していました。
ショーケースに並べられた商品に一目惚れして購入したのですが、焼き肉 徳寿の専属パティシエのスイーツらしいです。
プレミアムいちごオムレツ(380円)です。

断面です。

ボリュームがあるのに、とても美味しい生クリームで、どんどん食べられます。
外側のスポンジ部分はふわふわで、外側のフィルムを外す時に、手の痕がついてしまう程です。
こちらはカマンベールチーズ(380円)です。

断面です。

中のピンク色の部分は、フランボアーズのムースです。
同様の形で、他に求肥入りの抹茶やバナナ入りのキャラメルなど、数種類の商品があり、どれもとても美味しそうで悩みました。
このフランボアーズのムースが決め手になり、こちらの商品をチョイスしました。
どちらも美味しかったですが、我が家ではカマンベールチーズがお気に入りとなりました。
大丸は期間限定出店でしたが、三越では通年販売されているようなので、是非また購入したいです。
その時は、別のフレーバーも試してみたいです。
パン・オ・トラディショネル 大丸札幌店 (パン / さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、北12条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
フレール (ケーキ / 大通駅、西4丁目駅、すすきの駅(市電))
昼総合点★★★★☆ 4.0
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
千房でお好み焼き

新入社員の頃、同期と訪れて以来だったので、とても久しぶりです。
あの頃とは変わらないスタイリッシュな雰囲気でした。

入ってすぐカウンター席があり、他に小上がりとテーブル席があります。

カウンター席に案内されるかと思いきや、ランチのピーク時間が過ぎて空いていたので、小上がりかテーブル席を選べました。
奥のテーブル席に着き、メニューを拝見。
当時好きだった、千房焼き(豚肉・牛肉・いか・たこ・有頭海老入りのお好み焼き)と悩みましたが、プチサラダとソフトドリンク(またはライスとお味噌汁)がセットになっている、日替わり 関西風お好み焼セット(850円)にしました。
日替わりで3種類の具材が入ったお好み焼で、この日の具材は豚肉、イカ、エビでした。
セットのドリンクです。

セットのプチサラダです。

お好み焼きは完成した状態で運ばれ、温めた鉄板の上に置かれるので、最後まで熱々で美味しく食べられます。
(オーダー時に、マヨネーズをかけても良いか聞かれます。)
お腹が空いていたので、あっという間に食べてしまいました。
お店で食べるお好み焼きは、こちらのお店に限らず、1人前だといつも物足りなさを感じてしまいます。
(私だけでしょうか!?)
2人以上だと焼きそばも一緒にオーダーし、シェアする事が多いですが、この日は1人だったので、健康に良い腹8分目で終了となりました(笑)
千房 札幌アスティ45店 (お好み焼き / さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、大通駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
リーズナブルにセットを楽しめる蕎麦屋さん
新川にある、手打ち蕎麦 椛(もみじ)さんです。

住宅街にあり、方向音痴の私一人では、到底到達出来無さそうな場所でした^_^;
☆流れ星様のレビューで知り、ブックマークしていたお店です。
普段はお蕎麦を食べに行かない夫ですが、今回はYahoo!の地域情報を見て、突如訪れたくなったようです。
綺麗な店内に入ると、遅めの時間だったので、来店客は私達のみでした。

カウンター席の他、テーブル席が3卓、掘り炬燵の席が2卓あります。
掘り炬燵の席は、ブラインドで2卓を仕切られるようになっていました。

テーブル席に着くと、お冷と揚げたお蕎麦が運ばれて来ました。
(写真は2人分です。)

塩味で、ポリポリと食感が良いです。
食感は、なげわ状のスナック菓子を連想しました。
ネットで事前に情報を得ていた夫は、予定通り「ミニぶた丼+ミニそばセット」830円をオーダーしました。

私も同じセットの予定でしたが、この日の平日限定特別ランチであった「チキンかつ定食」780円をオーダーしました。

お蕎麦は「かけ」か「もり」を選べます。
夫は「もり」で、私は「かけ」にしました。
まずはお蕎麦を一口・・・
コシがあって、好みのタイプのお蕎麦です。
添えられていたネギと揚げ玉を入れる事すら忘れて、思わず半分以上食べてしまいました(^^ゞ
途中で我に返って慌てて入れた揚げ玉も、カラッと揚がっていたのが良かったです。
ミニそばとは言え、イメージしていたよりも量が多く、お蕎麦を堪能できました♪
チキンカツは自家製のタルタルソースがかかっています。

チキンカツもタルタルソースも美味しいですが、味付けが薄味なので、私としては、ご飯が無くても食べられそうでした。
ご飯はお茶碗に入っています。
このお茶碗は意外と高さがあり、ご飯は普段私が食べる一膳分程度はありました。
滅多に残す事の無い私ですが、揚げたお蕎麦ともり蕎麦で既にお腹が一杯で、ご飯を食べきれず、少し残してしまいました。
一方夫は、豚丼の味付けもご飯の量も丁度良く、美味しく頂けたようです。

こちらはミニそば(もり)です。

リーズナブルにセットを満喫出来ました。
店員さんの接客も心地良かったです。
是非再訪したいお蕎麦屋さんでした。
次回は浮気せずに、もりと豚丼を食べたいです(^^ゞ
手打ち蕎麦 椛 (そば(蕎麦) / 新川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8

theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報
東急フードショーを満喫
久々のデパ地下で、ついあれこれと購入したくなりました。
この日は特別出店で、円山のブルクベーカリーがありました。
本店は叔母宅の近所にあり、子供の頃は叔母の家に行った帰りに、よく母と訪れました。
懐かしくなり、自宅にパンの在庫があったのにも関わらず、思わず購入してしまいました。
クロワッサンは、外はサクッ、中はもっちりで美味しかったです。

シナモンロール(左)と焼きカレーパン(右)です。

焼きカレーパンは、スパイシーなカレーと外側の溶けたチーズが美味。
スパイシーなので子供や辛いのが苦手な方には不向きです。
きのこシチュー(左)とソーセージ入りパン(右)です。

きのこシチューはグラタン入りでした。
美味しかったですが、きのこ好きの私としては、小さなシメジが、2房しか入っていなかったのが少々残念でした^_^;
・・・とは言え、クロワッサンは133円、私が購入したその他の商品も172~180円とリーズナブルなのが嬉しいです♪
この日の大本命、笹隠本舗の笹寿司です♪

鯛3個、鮭3個で882円です。
独身時代、勤務先が三越の近くだったので、昼食としてよく食べていました。
当時は鯛と鮭の2種類だったと記憶していますが、今では鯛と鮭の他に、海老、帆立、ズワイガニ、鯖が1個ずつ入ったミックスがあるようです。
店頭で「鯛&鮭」の組み合わせか、「ミックス」で悩みました。
店員さんに、鯛と鮭が好きで、以前はよく購入していた旨を話すと、昔からの笹寿司ファンは、試しにミックスを購入しても、やはり鯛と鮭に戻られるようですとの事。
・・・という事で、以前から好きだった鯛と鮭を購入しました。
消費期限は当日の22時となっています。
(以前、手土産にしようと電話確認した時もそのような返答でした。)
帰宅後、夕食として頂きました♪
鮭には以前と変わらず、レモンのカットが添えられています。

鯛はややパサ付き感がありましたが、鮭はしっとりとしていてとても美味しかったです。
約12年ぶりの笹寿司を堪能しました♪
こちらもこの日の大本命、とうふ工房 菊の家の「えびの彩りしんじょ」です。

1個から販売していて、4個で378円でした。
おから(写真右上)のサービスが嬉しいです♪
うの花を作ろうと思い頂きましたが、帰宅後に作る時間が無く、約100gずつに分け(全量220g程でした)、冷凍保存しています(^^ゞ
「えびの彩りしんじょ」は食べ過ぎ太り過ぎ様のレビューを拝見して知り、是非購入したいと思っていた一品でした。

柔らかい食感と上品なお味で、美味しく頂きました。
9階の催事場で6月5日まで開催されていたグルメ王国北海道では、道内の市町村や道の駅の名産が販売されていました。
本州から親戚が来ていたので、幌加内の生蕎麦をお土産に購入し、ふと隣を見ると、小樽の大八 栗原蒲鉾店の蒲鉾がありました。
こちらの蒲鉾は、以前小樽の南樽市場で知り、すっかりファンになりました。
以前の記事は

小樽市 南樽市場を満喫
そのまま通り過ぎる事が出来ず、200g購入しました。

この蒲鉾はグラム売りで、100g140円です。
他にも種類があり、他の商品は1個から販売していました。
消費期限は常温の場合は当日中、冷蔵庫で保存する場合は2日程度のようです。

最後に親戚のお土産に白い恋人を購入し、買い物終了。
両手にいっぱいの荷物を抱え、デパ地下を満喫した一日でした♪
笹隠本舗 札幌東急店 (寿司 / さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、大通駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
菊の家 東急札幌店 (豆腐料理・湯葉料理 / さっぽろ駅(札幌市営)、札幌駅(JR)、大通駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

theme : 札幌/北海道の地域ネタ
genre : 地域情報