2016.01.10
石丸製麺 讃岐うどん
頂き物の石丸製麺 讃岐うどんです。

半生讃岐うどん、つゆ、かつお節がセットになっています。

綺麗な断面です。

大き目の鍋を使用し、たっぷりのお湯で茹でるのがお勧めのようです。
(麺100gに付き水1リットル以上で、1袋麺220gでは水3リットル以上)
以前頂いた時に、ほうれん草を1把茹でる位の鍋で茹でたのですが、お湯の量が少なかったようで、茹で上がりがイマイチでした。
今年は、我が家で一番大きな鍋(ほうれん草を2〜3把茹でる位)で茹で上げました。
やはり大き目の鍋を使用し、たっぷりのお湯で茹でるのが良いようです。
うどんは冷水で締め、添付されていたつゆを丼に入れて熱湯で割り、湯通ししたうどんを入れて、トッピングしたら完成です。
年明けうどんとして頂く事にしました。
★年明けうどんとは・・・
年明けうどんが生まれたのは2009年のお正月なのだとか。
香川では正月にうどんを食べる人も多く、香川県の製麺業界が「年越しそばのように新年の風物詩にならないか」と発案したそうです。
1月1日から15日位に、白いうどんに赤い具材をトッピングして頂くようです。
おせち料理で余った食材をトッピングしました。

赤い具材は、にんじんとカニです。
他は、つと巻き、かつお節、ネギが無かったので刻み大葉です。
つゆはパッケージを開けた瞬間、鰹出汁の良い香りがします。
讃岐うどんによく合うつゆとして、本醸造醤油、鰹節、昆布などが存分に使用されているそうです。
とても美味しいつゆでした。
添付のかつお節も風味が良く、つゆに良く合います。
うどんは程よい食感で、美味しく頂きました。
同時に冷蔵庫の余った食材も消費出来て、助かりました(^^♪

半生讃岐うどん、つゆ、かつお節がセットになっています。

綺麗な断面です。

大き目の鍋を使用し、たっぷりのお湯で茹でるのがお勧めのようです。
(麺100gに付き水1リットル以上で、1袋麺220gでは水3リットル以上)
以前頂いた時に、ほうれん草を1把茹でる位の鍋で茹でたのですが、お湯の量が少なかったようで、茹で上がりがイマイチでした。
今年は、我が家で一番大きな鍋(ほうれん草を2〜3把茹でる位)で茹で上げました。
やはり大き目の鍋を使用し、たっぷりのお湯で茹でるのが良いようです。
うどんは冷水で締め、添付されていたつゆを丼に入れて熱湯で割り、湯通ししたうどんを入れて、トッピングしたら完成です。
年明けうどんとして頂く事にしました。
★年明けうどんとは・・・
年明けうどんが生まれたのは2009年のお正月なのだとか。
香川では正月にうどんを食べる人も多く、香川県の製麺業界が「年越しそばのように新年の風物詩にならないか」と発案したそうです。
1月1日から15日位に、白いうどんに赤い具材をトッピングして頂くようです。
おせち料理で余った食材をトッピングしました。

赤い具材は、にんじんとカニです。
他は、つと巻き、かつお節、ネギが無かったので刻み大葉です。
つゆはパッケージを開けた瞬間、鰹出汁の良い香りがします。
讃岐うどんによく合うつゆとして、本醸造醤油、鰹節、昆布などが存分に使用されているそうです。
とても美味しいつゆでした。
添付のかつお節も風味が良く、つゆに良く合います。
うどんは程よい食感で、美味しく頂きました。
同時に冷蔵庫の余った食材も消費出来て、助かりました(^^♪
![]() 石丸製麺 半生讃岐うどん【送料無料】 石丸製麺 半生讃岐うどん うどん丸 (8人前)麺類 讃岐… |
石丸製麺 (うどん / 高松市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
スポンサーサイト